普段は Google Analytics(以下GA) をメインに使っていますが、
Baiduが提供するアクセス解析ツールである
百度統計(以下BT)に面白そうな機能があるので試してみます。
トップページへアクセスすると、画面の右側にログインフォームがあり、
その下側のボタン「免费注册」が新規登録、「查看演示」がデモ画面です。
まずはデモ画面を使ってみます。
ちなみに、私は中国語が分からないので
グーグルクロームの翻訳機能に頼っています。
登録と設置は次回。
続きを読む
ウェブや趣味の話題を気ままに更新
普段は Google Analytics(以下GA) をメインに使っていますが、
Baiduが提供するアクセス解析ツールである
百度統計(以下BT)に面白そうな機能があるので試してみます。
トップページへアクセスすると、画面の右側にログインフォームがあり、
その下側のボタン「免费注册」が新規登録、「查看演示」がデモ画面です。
まずはデモ画面を使ってみます。
ちなみに、私は中国語が分からないので
グーグルクロームの翻訳機能に頼っています。
登録と設置は次回。
続きを読む
Ultimate GA に大きな不満はなかったのですが、
設定画面が日本語であることと、
ダッシュボードにGoogle Analyticsの概要表示ができることから
乗り換えてしまいました!
Google Analyticsの概要表示をするには、
「Googleの認証状態:」でアカウントを同期するのですが、
ここでエラーがでてしまいました。
設定画面の一番下にある「認証の互換性:」で
「cURLを無効にする」を選んだら解決しました。
この2つの設定はもっと近くにあったら分かりやすいと思います!
★syntaxhighlighter evolvedに変更しました。
ソースコードをハイライト表示するプラグインである、
WP SyntaxHighlighter を導入。
いくつか候補があったけど、
日本語対応とコードの挿入が簡単だったのでこちらに決定。
↓こんな感じ。
public class Test { public function Test() { // constructor code } } }
sitemap.xmlを作るとき、
普段はDreamweaver用のエクステンション
Google Sitemap Generator 2(free extension)
を使ってローカルファイルをスキャンしていたのですが、
当たり前のことながら動的ページは未対応。
これは困った。
ということで、リモートサイトを自動クロールして
sitemap.xmlを作ってくれるフリーソフトを試してみました。
↓ここの「Downloadable Tools」から選びました。
sitemap-generators
判定基準は、クロール設定とプライオリティ設定が簡単であること。
個人的ランキングは下記。
これは素晴らしいプラグインです。
とりあえず、ハテナ、Facebook、Twitterの共有ボタンを設置しました。
この他にもこれでもかっ!ってくらいのソーシャルブックマークをドラッグ&ドロップで簡単に設置できます。
↓作者さんのページ
WordPressにソーシャルブックマークボタンを楽々設置できるプラグイン:WP Social Bookmarking Light
http://www.ninxit.com/blog/2010/06/13/wp-social-bookmarking-light/
↓分かりやすい解説ページ
[WordPress]Twitter,Facebook,はてなブックマーク,Evernote,Instapapreに対応している神Plugin。
http://kouseipapa.net/archives/2913
TwitterのFollow Me タブを付けてみたくて、
プラグインを検索したら1,000件以上でてきたよ!
ということで、またGoogle先生に聞いてみた。
Twitter Follow Me Box と WP FollowMe の
利用が多そうだったので試しにどちらも入れてみた。
Twitter Follow Me Box は超シンプル。
IDを入れてタブの色と配置場所を選ぶだけ。
WP FollowMe はアイコンが選べて文字も変更可能。
機能的には変わらないので、
アイコンがかわいい WP FollowMe を導入しました!
★2011.6.8.Wed. Google Analyticatorに変更しました。
WordPressにGoogle Analyticsのトラッキングコードを入れる場合、
テンプレート直に埋め込んでもいいけど、
テンプレートを切り替えたときに設置を忘れると悲劇が起こる。
そこでプラグインを探してみるのですが、
WordPressのプラグインメニューの新規追加から検索すると、
スゴイ数のプラグインが出てきて萎えてしまう。
こんなときに頼りになるのはGoogle先生ですね。
結果、Ultimate Google Analyticsがメジャーらしいので導入を決定。
実際のところトラッキングコードを埋め込むだけなら
どんなプラグインでもいいのですが、
これに決めた訳は外部リンクとかのトラッキングもしてくれるということ。
しかし、WordPress用プラグインのインストールが楽になりましたね。
管理画面でワンクリックすれば全て完了。
あとは設定メニューにあるUltimate GAで
Google Analyticsのトラッキングコードを入れてアクティブにすればいいだけ。
しばらく使ってみてから継続するか決めてみます。